NEWS
100 results
2025.4.01
知立市のマスコットキャラクター「ちりゅっぴ」のフレームで自撮り写真を撮影できる「チームラボカメラ」を、愛知県の知立市観光交流センターに設置。
知立市のマスコットキャラクター「ちりゅっぴ」のフレームで自撮り写真を撮影できる「チームラボカメラ」を、愛知県の知立市観光交流センターに設置。2025年4月18日(金)から。「チームラボカメラ」は、ジェスチャーによる非接触操作で、SNSに投稿可能な自撮...
RECRUIT
2025.1.06
【オンライン開催】最短で内定を獲得できるスキップ選考
【スキップ選考とは】チームラボは、デジタル分野における幅広いコンテンツ制作やソリューションの提供しており、クライアントの課題に応じて技術者たちが適切な解決策を検討し、提案から実装まで一気通貫でサービスの開発を行います。通常、エントリーから内定まで、複...
WORKS
2024.8.23
無人受付システム「FaceTouch」に、社内のコミュニケーションを活性化する新機能、「社員一覧機能」「お知らせ機能」を追加。
チームラボ《FaceTouch》© チームラボ無人受付システム《FaceTouch(フェイスタッチ)》に社内のコミュニケーションを活性化する新機能、「社員一覧機能」と「お知らせ機能」を追加しました。FaceTouchは、名前からではなく、写...
2024.5.31
函館市のはこだてみらい館に、指で線を描いたりタッチするとインタラクティブに世界が変化する「こびとが住まうキャンバス」を常設展示。6/1(土)から。
チームラボ《こびとが住まうキャンバス》© チームラボ北海道函館市のはこだてみらい館に、指で線を描いたりタッチするとインタラクティブに世界が変化する《こびとが住まうキャンバス》を常設展示します。遊びの中で、他者と関わり、共に創り上げる作品。6...
2024.5.17
静岡県のめんたいパーク伊豆のタラピヨキッズランドに、チームラボの《こびとが住まう黒板》を常設展示。
チームラボ《こびとが住まう黒板》© チームラボ静岡県のめんたいパーク伊豆のタラピヨキッズランドに、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する《こびとが住まう黒板》を常設展示。2024年5月17日(金)から。《こびとが住まう黒板》...
2024.4.12
滋賀県野洲市の滋賀県野洲市のめんたいパークびわ湖に、《こびとが住まう黒板》を常設展示。
チームラボ《こびとが住まう黒板》© チームラボチームラボ、滋賀県野洲市の滋賀県野洲市のめんたいパークびわ湖に、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する《こびとが住まう黒板》を常設展示。2024年4月12日(金)から。《こびとが...
2024.4.08
サマーインターンシップの募集を開始。卒業年度を問わず在学中の方を対象。
サマーインターンシップ概要卒業年度を問わず大学院、大学、高専、短大、専門学校に在学中の方を対象とした就業体験型のサマーインターンシップを開催します。このインターンシップでは、チームラボが手掛けるWeb/アプリ開発、アート展示/空間演出など、実際のプロ...
2024.4.03
2024.4.02
東京ドームの読売ジャイアンツ戦で、《こびとが住まう黒板》を常設展示。
チームラボ《こびとが住まう黒板》© チームラボ東京ドームの読売ジャイアンツ戦で実施している”あそびば”に、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する《こびとが住まう黒板》を常設展示。2024年3月29日(...
2024.4.01
ダイビル本社6階エントランスに、タッチパネルサイネージ「Digital Information Wall」を導入。ダイビルの魅力をインタラクティブに伝える。
ダイビル本社6階エントランスに、タッチパネルサイネージ「Digital Information Wall(デジタルインフォメーションウォール)」を導入。ダイビルの物件や企業情報、広告などの画像や動画をインタラクティブに見ることができます。来訪者にダイ...
2024.3.29
群馬県甘楽町のめんたいパーク群馬のたらぴよキッズランドに、《こびとが住まう黒板》を常設展示。
チームラボ《こびとが住まう黒板》© チームラボ群馬県甘楽町のめんたいパーク群馬のたらぴよキッズランドに、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する《こびとが住まう黒板》を常設展示。2024年3月29日(金)から。《こびとが住まう...
2024.3.18
兵庫県神戸市のめんたいパーク神戸三田のキッズコーナーに、《こびとが住まう黒板》を常設展示。
チームラボ《こびとが住まう黒板》© チームラボ兵庫県神戸市のめんたいパーク神戸三田のキッズコーナーに、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する《こびとが住まう黒板》を常設展示。2024年3月15日(金)から。《こびとが住まう黒...
2024.2.21
成田国際空港公式WEBサイトのリニューアルにおいて、企画、UI/UX設計、デザイン、開発を担当。2024年2月21日公開。
成田国際空港公式WEBサイトのリニューアルにおいて、企画、UI/UX設計、デザイン、開発を担当しました。全ての人の快適な空港体験をサポートするサイトに。2024年2月21日公開。「ハブ・アンド・スポーク」をコンセプトに、これまでサイト内に、バラバラに...
2024.1.10
チームラボ採用説明会 オンデマンド配信(取締役登壇 / 選考会付き)
エントリー
2023.12.05
茨城県大洗町のめんたいパーク大洗のキッズランドに、《こびとが住まう黒板》を常設展示。12月7日(木)からは、めんたいパークのキャラクター、タラコン博士とタラピヨが登場。
チームラボ《こびとが住まう黒板》© チームラボ茨城県大洗町のめんたいパーク大洗のキッズランドに、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する《こびとが住まう黒板》を常設展示。2023年12月7日(木)からは、めんたいパークのキャラ...
2023.9.28
クリニックの待合室に設置できるモニター作品《スケッチピストン - playing music》の歯科医院向け新バージョンを提供開始。遊びの中で、他者と共に世界を創造する作品。
クリニックの待合室に設置できるモニター作品《スケッチピストン - playing music》の歯科医院向け新バージョンの提供を開始。株式会社GENOVAと株式会社ジーシーが販売を担当します。待合室が自由なクリエイティビティを高める「共創の場」に。《...
2023.8.02
AirJapanの航空券予約サイトを立ち上げ。企画・デザイン、UI/UX設計、開発を担当。
2024年2月に就航予定のANAグループの新ブランド、AirJapanの航空券予約サイトの立ち上げにおいて、企画・デザイン、UI/UX設計、開発を担当しました。「操作性・機能性を損なわずにブランドを最大化する」をコンセプトに、UX、ウェブアクセシビリ...
2023.7.10
【オンライン開催】最短で内定を獲得できるスキップ選考(エンジニア職)
2023.6.08
BUMP OF CHICKENのリスナー向け会員制サービス「be there」の公式アプリの立ち上げ、およびオフィシャルサイト・グッズECサイトをリニューアル。企画・デザイン、UI/UX設計、開発、動画制作、3Dモデル制作を担当。
BUMP OF CHICKENのリスナー向け会員制サービス「be there」公式アプリの立ち上げにおいて、INSTYLE GROUPと共同で企画を担当。また、開発・デザイン、UI/UX設計、開発、動画制作、3Dモデル制作を担当しました。また、オフィ...
2023.5.17
楽天モバイルパーク宮城 スマイルグリコパークに、 「こびとが住まう黒板」を常設展示。
画像提供: 楽天野球団宮城県仙台市の楽天モバイルパーク宮城内の、スマイルグリコパークに、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「こびとが住まう黒板」を常設展示します。2023年5月2日(火)から。「こびとが住まう黒板」の中には、こびと...
2023.4.06
三井不動産グループが提供する「三井ショッピングパークアプリ」をリニューアル。企画からMVP検証、デザイン、UI/UX設計、開発を担当。ショッピングモール来館中に利用する機能や体験をアプリで提供。
三井不動産グループが展開する全国約60(2023年4月現在)の商業施設で利用可能な「三井ショッピングパークアプリ」をリニューアル。企画からMVP検証、デザイン、UI/UX設計、開発を担当しました。また、「チームラボCMS」や、「チームラボレコメンド」...
EVENT
2023.2.07
愛媛県美術館の「チームラボカメラ」に、美術館のコレクションをテーマにした、新たなフレームデザインを追加。ジェスチャーで自撮り写真を撮影できるインタラクティブなカメラ。2月8日(水)から。
愛媛県美術館の「チームラボカメラ」に、美術館のコレクションをテーマにした、新たに2種のフレームデザインを追加。ジェスチャーで自撮り写真を撮影できるインタラクティブなカメラ。2023年2月8日(水)から。今回新たに追加されるのは、愛媛県美術館のコレクシ...
2023.1.11
たねや・クラブハリエのフラッグシップ店「ラ コリーナ近江八幡」にオープンする「バームファクトリー」に、タッチパネルサイネージ「Digital Information Wall」を導入。
たねや・クラブハリエのフラッグシップ店「ラ コリーナ近江八幡」にオープンするクラブハリエで最大規模の店舗となるバームクーヘンの店舗「バームファクトリー」に、タッチパネルサイネージ「Digital Information Wall(デジタルインフォメー...
2022.12.20
人体の構造の全てがわかる、3D人体解剖学アプリ「teamLabBody Pro」を開発。生きている人間の骨関節・筋肉の動きを可視化。人体の全ての断面図を自由自在に表示可能。
3D人体解剖学アプリ「teamLabBody Pro」を開発しました。teamLabBody Proは、筋肉・臓器・神経・血管・骨の動きなど、人体に関するあらゆる要素を網羅し、人体の構造の全てがわかる解剖学アプリです。旧アプリ「3D人体解剖学 チーム...
2022.11.16
愛媛県美術館の「チームラボカメラ」に、美術館のコレクションをテーマにした、新たなフレームデザインを追加。ジェスチャーで自撮り写真を撮影できるインタラクティブなカメラ。11月16日(水)から。
愛媛県美術館のコレクションをテーマにしたフレームの自撮り写真を撮影できる「チームラボカメラ」に、新たに3種のフレームデザインが追加されます。2022年11月16日(水)から。今回新たに追加されるのは、愛媛県美術館のコレクションである、真鍋博「筒井康隆...
MEDIA
2022.11.01
『m3.com』にて、「こびとの住まう黒板」の紹介。
あの「チームラボ」作品が医院の待合室に!仕掛け人に聞く“医療現場での課題解決に役立つ可能性を秘め、かつ医療従事者や患者さんの心に寄り添うテクノロジーを紹介する本連載。今回は、病院の「待合室」に注目します。楽しい雰囲気になりにくい病院の「待...
2022.10.18
『日本経済新聞』にて、「チームラボ」の紹介。
チームラボ代表・猪子寿之さん 4世代同居でも不干渉“――4世代の家庭で育ったそうですね。「両親と祖父母、曽祖母と僕の6人家族です。父と祖父が歯科医で医院と自宅を兼ねた家に住んでいました。祖母は厳格なクリスチャンで母は仏教徒です。父と祖父は...
2022.10.12
ゆめタウン徳島に、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「こびとが住まう黒板」を常設展示。10/6(木)から。
ゆめタウン徳島に、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「こびとが住まう黒板」を常設展示します。遊びの中で、他者と関わり、共に創り上げる作品。10月6日(木)から公開。ゆめタウン徳島の《こびとが住まう黒板》の中には、ゆめタウンのキャラ...
2022.10.03
宮崎カーフェリーの新船「フェリーろっこう」のキッズスペースに、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「こびとが住まう黒板」を常設展示。10月4日(火)から。
宮崎と神戸を結ぶ宮崎カーフェリー株式会社の新船「フェリーろっこう」船内のキッズスペースに、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「こびとが住まう黒板」を常設展示します。遊びの中で、他者と関わり、共に創り上げる作品。2022年10月4日...
2022.9.29
愛媛県美術館の「チームラボカメラ」に、美術館のコレクションをテーマにした、新たなフレームデザインを追加。ジェスチャーで自撮り写真を撮影できるインタラクティブなカメラ。10月1日(土)から。
愛媛県美術館のコレクションをテーマにしたフレームの自撮り写真を撮影できる「チームラボカメラ」に、新たに2種のフレームデザインが追加されます。2022年10月1日(土)から。今回新たに追加されるのは、愛媛県美術館のコレクションである、ピエール・ボナール...
2022.9.26
ゆめタウン光の森(熊本県)、ゆめタウン久留米(福岡県)、ゆめタウン佐賀に、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「こびとが住まう黒板」を常設展示。9/21(水)から順次公開
ゆめタウン光の森(熊本県)、ゆめタウン久留米(福岡県)、ゆめタウン佐賀の3店舗に、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「こびとが住まう黒板」を常設展示します。遊びの中で、他者と関わり、共に創り上げる作品。ゆめタウン光の森は9月21日...
2022.9.23
ウェブサイト『CNET Japan』にて、「Qummy(キユーミ-)」の紹介。
キユーピー、新規事業で直販サイトなど立ち上げ--学習するチャットボット、「食卓幸福度」向上へ“キユーピーは9月21日、「未来に向けた新事業開始に関する発表会」を開催した。D2C(Direct to Consumer)の新サービス「Qumm...
2022.9.22
医科クリニックの待合室を、自由なクリエイティビティを高める「共創の場」に。遊びの中で、他者と関わり、共に創り上げる作品を提供開始。
医科クリニックの待合室に設置できるモニター作品《スケッチピストン – Playing Music》と《こびとが住まう黒板》の提供を開始。株式会社GENOVAが販売・導入窓口を担当します。待合室が自由なクリエイティビティを高める「共創の場」...
2022.9.21
キユーピーのD2Cプラットフォーム新事業「Qummy®(キユーミー)」のECサイトを構築。企画、UI/UX設計、デザイン、開発、サービスの運用設計を担当。
キユーピー株式会社(以下、キユーピー)のD2Cプラットフォーム新事業「Qummy®(キユーミー)」のECサイトを構築しました。企画、UI/UX設計、デザイン、開発、サービスの運用設計を担当しました。レコメンドシステムやコンテンツの管理など、チ...
2022.9.20
広島県のゆめタウン廿日市とゆめタウン広島に、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「こびとが住まう黒板」を常設展示。廿日市は9/16(金)から、広島は9/17(土)から。
広島県のゆめタウン廿日市とゆめタウン広島の2店舗に、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「こびとが住まう黒板」を常設展示します。遊びの中で、他者と関わり、共に創り上げる作品。ゆめタウン廿日市は9月16日(金)から、ゆめタウン広島は9...
2022.9.15
熊本市にオープンする総合住宅展示場 熊日RKK住宅展に、 タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「こびとが住まう黒板」を常設展示。 9月17日(土)から。
熊本市にオープンする総合住宅展示場 熊日RKK住宅展に、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「こびとが住まう黒板」を常設展示します。遊びの中で、他者と関わり、共に創り上げる作品。2022年9月17日(土)から。《こびとが住まう黒板》...
2022.8.10
オンライン会社説明会
概要対象:新卒 / 中途チームラボ全体の事業について広くご紹介します。説明会中は途中入退室自由です。 説明会はオンラインで実施します。 現場のメンバーが登壇する会や、説明会後に希望者が任意で選考会に参加できる会などがあります。過去にチームラボの選考へ...
2022.6.01
愛媛県美術館のコレクションをテーマにした自撮り写真を撮影できる、 「チームラボカメラ」を、愛媛県美術館に設置。6月2日(木)から
愛媛県美術館のコレクションをテーマにした自撮り写真を、ジェスチャーによる非接触操作で撮影できる、インタラクティブなカメラ「チームラボカメラ」を、愛媛県美術館に設置します。2022年6月2日(木)〜2023年3月31日(金)。愛媛県美術館に設置された「...
2022.4.13
TOTO公式WEBサイトをリニューアル
チームラボは、TOTO株式会社の公式Webサイトをフルリニューアルしました。戦略立案、企画、UI/UX設計、デザイン、開発、一部動画の制作を担当しました。TOTO公式WEBサイトhttps://jp.toto.com/リニューアル前の公式Webサイト...
2022.3.22
岡崎の桜まつりをテーマにした自撮り写真を撮影できる、 「チームラボカメラ」を、 岡崎の桜まつり開催に合わせて、 三河武士のやかた家康館前に設置。3月24日(木)から
岡崎の桜まつりをテーマにした自撮り写真を撮影できる、インタラクティブなカメラ「チームラボカメラ」を、岡崎の桜まつり開催に合わせて、三河武士のやかた家康館前に設置します。設置期間は、3月24日(木)〜2022年4月6日(水)の予定。「チームラボカメラ」...
2022.3.15
宮崎県の延岡市にオープンするwaiwai PLAY LABに、 タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「小人が住まう黒板」を常設展示。3月19日(火)から。
チームラボは、宮崎県延岡市の延岡駅西口にオープンするwaiwai PLAY LAB(ワイワイプレイラボ)に、タッチしたり線を引くとインタラクティブに世界が変化する「小人が住まう黒板」を常設展示します。2022年3月19日(火)から。「小人が住まう黒板...
2021.12.22
※新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、オンラインにて実施します。1月にエンジニア職向けスキップ選考を開催します【スキップ選考とは】チームラボで実施している最短で内定が獲得できる選考会です。通常、エントリーから内定まで、複数回の面接や選考課題など選考...
2021.12.21
積水ハウス「SUMUFUMU TERRACE」4拠点に、 タッチパネルサイネージ「Digital Information Wall」を導入。 家づくりに役立つ施工例や社員邸の情報をインタラクティブに見ることができます。
積水ハウスと気軽に出会える新拠点「SUMUFUMU TERRACE」の、新宿、立川、錦糸町、池袋の4拠点に、タッチパネルサイネージ「Digital Information Wall(デジタルインフォメーションウォール)」を導入。家づくりに役立つ施工例...
2021.7.15
名古屋市のヒサヤオオドオリパークで、 スマホアプリから投げたメッセージが 中部電力 MIRAI TOWERの周りを浮遊し、言葉のツリーになるAR作品 「メッセージピラー」を展示。
スマートフォンにダウンロードしたアプリを起動させると、画面上に、中部電力 MIRAI TOWERの周りに、メッセージが浮かぶツリーが現れます。アプリから自分のメッセージを投げ込むことができ、投げたメッセージは中部電力 MIRAI TOWERの周りを浮...
2021.7.02
『美術手帖』にて「チームラボ 東寺 光の祭 -TOKIOインカラミ」の紹介
京都の東寺で「チームラボ 東寺 光の祭 -TOKIOインカラミ」が開催。世界遺産がインタラクティブなアート空間にチームラボが京都市の世界遺産・東寺を光のアート空間に変える、「チームラボ 東寺 光の祭 -TOKIOインカラミ」を開催する。会期は8月6日...
2021.6.22
チームラボのミュージアムがオープンする京都駅東南部エリアに、ニューヨークのメガギャラリーPACEのCEOらが設立した一大アート事業「Superblue」が参画。
マイアミでジェームズ・タレル、エス・デブリン、チームラボによるグループ展を開催中のSuperblue体験型アートセンターが、京都駅東南部エリアにもオープン予定。※画像はイメージです。アート集団チームラボと京都・大阪を基盤とする複数の企業が京都駅東南部...
2021.6.02
『日本経済新聞』にて、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ」の紹介。
高級サウナ、料金4倍も 「ヘビーサウナー」増加中“サウナが高級化している。銭湯や大規模温浴施設の2~4倍の料金がかかる個室サウナはすぐに予約が埋まり、サウナと芸術を同時に楽しめる高級サウナも登場した。新型コロナウイルス禍の長期化で、高い料...
2021.5.14
サマーインターンシップ オンライン説明会を開催します
2021年度の開催は終了致しました。チームラボは、サマーインターンシップを実施します。開催にあたり、チームラボのインターンシップで体験できる内容や職種の詳細、チームラボについて、説明会を行います。・チームラボのサマーインターンシップについて詳しく知り...
サマーインターンシップを開催します
サマーインターン2021の募集は終了致しました。チームラボは、サマーインターンシップを実施します。チームラボが手掛けるWeb / アプリ開発、企業ブランディング、アート展示 / 空間演出など、実際のプロジェクトや課題に取り組みます。インターンシップ期...
2021.5.11
『日経XTECH』にて、「チームラボアーキテクツ」の紹介。
チームラボアーキテクツが千葉の保育園設計、デジタル使わず多角形や色で多様性育む“チームラボのグループ会社で建築集団のチームラボアーキテクツ(東京・千代田)が、千葉県流山市に完成した保育園を設計した。発注者で、保育園を運営するキッズラボ(東...
2021.5.02
『幻冬舎GOLD ONLINE』にて、「teamLab」の紹介。
なぜ「デジタルアート」は日本人が世界をリードしているのか?“アートの世界でも、近年はコンピュータをはじめとする、様々なテクノロジーを使ったエレクトリックでデジタルな芸術作品、いわゆるメディアアートやハイブリッドアートが盛んに制作されていま...
2021.4.30
『YAHOO!JAPANニュース』にて、「ヒルズアプリ」の紹介。
六本木ヒルズが「ヒルズアプリ」 「街の体験価値を高めるアプリ目指し」開発“六本木ヒルズ(港区六本木6)が4月5日、「ヒルズアプリ」をリリースした。運営は森ビル(同区)。(六本木経済新聞)同所居住者やワーカー、来街者などを対象とする同アプリ...
2021.4.28
アイスショー「LUXE(リュクス)」で、インタラクティブな空間演出を担当。 横浜アリーナにて、2021年5月15日(土)~5月17日(月)開催
チームラボが、アイスショー「LUXE(リュクス)」(主催: 日本テレビ放送網株式会社、株式会社ユニバーサルスポーツマーケティング、企画・製作: 株式会社ユニバーサルスポーツマーケティング)にて、空間演出を担当します。アイスリンク全面やスクリーンへのプ...
2021.4.20
『ArchDaily』にて、「teamLab Architects」
KidsLabo Minami-Nagareyama Nursery / teamLab ArchitectsIn an information society, the way we work continues to change dramati...
2021.4.16
『日経XTECH』にて、「チームラボリコネクト」
チームラボ の「アート浴」が登場、まちづくりにも波及する空前のサウナブーム日々の生活の「インフラ」として、サウナに関心を持つ層が増えてきた。サウナを題材にしたテレビドラマの放映や学会設立のあった2019年以降、女性客を増やしながら今に至る。「空前のサ...
『TABI LABO』にて、「チームラボアーキテクツ」の紹介。
チームラボアーキテクツが「保育園」を設計!その特徴は?“新しい時代の都市と自然と人々のありようや、新たな建築、空間のありようを模索する建築集団「チームラボアーキテクツ」が保育園を設計。3月16日に竣工を迎えた。千葉県流山市に建てられた「キ...
2021.4.14
『designboom』にて、「teamLab Architects」
clashing colors and playful landscapes complete teamLab architects' nursery in japanin the japanese city of nagareyama, ...
2021.4.13
『Casa BRUTUS』にて、「チームラボリコネクト」
チームラボのサウナで脳が”最高級”になる!?猪子寿之が考えるアートはいつも想像をはるかに超えてくる。近年の関心事はエネルギーの秩序だと話していたが、サウナと融合するなんて誰が考えただろう。その頭の中を覗かせてもらおうと『チーム...
2021.4.05
森ビルが新たに提供を開始する「ヒルズネットワーク」のスマートフォンアプリ「ヒルズアプリ」及び、公式Webサイトの、 企画、UI/UX設計、デザイン、開発を担当。
森ビルが4月5日から新たに提供を開始するデジタルプラットフォーム「ヒルズネットワーク」のユーザーインターフェースとなるスマートフォンアプリ「ヒルズアプリ」及び、公式Webサイトの、企画、UI/UX設計、デザイン、開発を担当しました。「ヒルズネットワー...
2021.3.31
『SAPIENS TODAY』にて、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」の紹介。
アート×サウナが融合した展覧会TikTok チームラボリコネクトがオープン‐サウナと超自然現象的アートで”ととのい”本能を覚醒“チームラボリコネクトでは、入館から退館までの体験時間が100分と定められて...
2021.3.29
『六本木未来会議』にて、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」の紹介。
【取材レポート】「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」“2021年3月22日(月)より六本木 蔦屋書店の向かいに「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウ...
2021.3.25
『NIKKEI STYLE』にて、「猪子寿之」の紹介。
自分のリーダーは自分 ヒーローが引っ張る、もう古い日本を代表するデジタルアート制作会社、チームラボ(東京・千代田)。プロジェクターなどで映し出された映像が、鑑賞する人たちの動きに反応してさまざまに変化する、最先端のデジタル技術を駆使した作品で世界から...
2021.3.22
SNSと連動した非接触型のインタラクティブ自撮りカメラ「チームラボカメラ」を、シーホース三河のホームゲーム開催に合わせて、ウィングアリーナ刈谷に設置。
チームラボは、SNSと連動した非接触型のインタラクティブ自撮りカメラ「チームラボカメラ」を、シーホース三河のホームゲーム開催に合わせて、ウィングアリーナ刈谷に設置します。「チームラボカメラ」は、サイネージで自撮りした写真をSNSにアップロードするカメ...
2021.3.21
『オマツリジャパン』にて、「チームラボ 偕楽園 光の祭」の紹介。
水戸の梅まつり「チームラボ 偕楽園 光の祭」開催中!庭園を彩るアート空間“梅の名所として知られる水戸、偕楽園!日本三名園の一つにも数えられる名勝で、江戸時代末期の水戸藩主、徳川斉昭によってつくられた回遊式庭園です。この園内にはなんと100...
『TOKYO HEADLINE』にて、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」の紹介。
サウナでととのい、アートを浴びる『TikTok チームラボリコネクト』六本木に期間限定でオープン“アート集団のチームラボの新しい展覧会『チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木』が22日、六本木で、6カ...
『東京デートナビ』にて、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」の紹介。
サウナで"ととのい"アートと一体化する『チームラボリコネクト』“温冷交代浴で自身が最高級な状態となりアートを体験する展覧会『TikTok チームラボリコネクト』が2021年3月22日(月)より東京・六本木にて開幕。半年...
2021.3.19
『JAPAN INSIDER』にて、「チームラボリコネクト」
Enjoy a Sauna and Digital Art in the Heart of Tokyo – TikTok teamLab ReconnectTikTok teamLab ReconnectThe visionaries b...
2021.3.18
『M3PRESS』にて、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」の紹介。
《取材》サウナで「アート浴」を楽しむ展覧会「TikTokチームラボリコネクト」で「ととのう」を体験してきた(六本木)“「TikTok チームラボリコネクト」は、高級な場所でアートを見るのではなく、サウナで「ととのう」ことで、来場者自身が最...
『FASHIONSMAP.COM』にて、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト」の紹介。
サウナと冷水の後にアート浴 チームラボが六本木で展覧会を開催“チームラボが、サウナとアートを掛け合わせた展覧会「チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」を六本木で開催する。期間は3月22日から8月31日まで。サウナ・冷水・休憩を繰り...
2021.3.17
『美術手帖』にて、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」の紹介。
アートとサウナで身体感覚を研ぎ澄ます。「TikTok チームラボリコネクト」が六本木にオープン“アートとサウナによる新しいかたちの展覧会「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」が、3月22日...
2021.3.16
『AFP BBNews』にて、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト」の紹介。
アートとサウナの展覧会、六本木に今月オープン“【3月16日 AFP】東京・六本木で15日、チームラボ(teamLab)と動画アプリ「ティックトック(TikTok)」による「チームラボリコネクト:アートとサウナ(teamLabReconne...
2021.3.15
『JIJI.COM』にて、「チームラボ リコネクト」
六本木でサウナとアート東京・六本木で、サウナとアートが楽しめる。個性的な七つのサウナ室と二つの冷水エリアを体験し、幻想的な休憩室へたどり着く。デジタルアート集団「チームラボ」が企画。3月22日から8月末まで。Web版で全文を読む>>JIJI.COM2...
『日本経済新聞』にて、「チームラボ リコネクト」
アート×サウナ チームラボが六本木で展覧会チームラボは15日、アートとサウナをかけ合わせた展覧会を報道陣に公開した。サウナで感覚が研ぎ澄まされた状態で作品を鑑賞する。3月22日から8月31日まで開催。Web版で全文を読む>>日本経済新聞2...
2021.3.14
『JAPANTODAY』にて、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト」の紹介。
Museum-sauna digital art experience“Employees of teamLab wearing swimming suits walk inside digital artwork combining l...
2021.3.13
『REUTERS』にて、「チームラボ リコネクト」
Japan's teamLab melds museum and sauna in fresh digital art experienceTOKYO (Reuters) - A wall of flower petals bursts i...
2021.3.11
『よみうりタウンニュース』にて、「チームラボ 偕楽園 光の祭」の紹介。
夜の梅林にデジタルアート 偕楽園 光の祭“夜の偕楽園(水戸市)で、光や映像で作った作品を展示するアートイベント「チームラボ 偕楽園 光の祭」が開かれている。今年で125回目を迎えた「水戸の梅まつり」と合わせた催しで、31日まで。制作したの...
2021.3.06
『casa BRUTUS』にて、「チームラボ 偕楽園 光の祭」
猪子寿之が語る。水戸〈偕楽園〉で見せる光のアートが持つ意味とは?茨城県水戸市〈偕楽園〉の「水戸の梅まつり」にあわせ、『チームラボ 偕楽園 光の祭』を開催中。チームラボが継続的に行ってきたプロジェクト《Digitized Nature》の力おw結集し、...
2021.3.05
『M3PRESS』にて、「Walk, Walk, Walk Home」の紹介。
《チームラボxKDDI》 「GINZA 456」に世界中から参加した人々によって創られた巨大な作品空間が出現“東京・銀座の「GINZA 456 Created by KDDI」(以下、GINZA 456)にて、アート集団チームラボとKDD...
2021.3.04
『engadget』にて、「Walk, Walk, Walk Home」の紹介。
チームラボ作品が銀座に、KDDIが期間限定で展示“チームラボの作品が東京・銀座に登場します。5Gを含む先端テクノロジーを体験できるKDDIのショップ 「GINZA 456」で、緊急事態宣言解除後から2021年5月末ごろまで、チームラボの体...
『日本経済新聞』にて、「GINZA 456 & チームラボ:Walk, Walk Walk Home」
KDDI、チームラボとの体験型アート作品展KDDIは、チームラボと共同で通信技術を使ったアート作品が体験できる展覧会を東京・銀座で開催する。スマートフォンを使って遠隔地でも体験型アートを楽しむことができる。展示期間は政府の緊急事態宣言解除後から5月末...
2021.3.01
「チームラボボーダレス」(東京・お台場)が【春】限定の作品空間に。 桜色に輝くランプや10万本の巨大な菜の花など春の景色が登場。 3月1日から。
東京・お台場の森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス(以下、チームラボボーダレス)に、3月から、今の季節だけ見られる春の景色が登場します。チームラボボーダレスは、境界のない世界が1年を通して移ろい、季節とともに変化する作...
『日本経済新聞』にて、「チームラボ 偕楽園 光の祭」の紹介。
偕楽園、昼も夜も楽しんで 梅まつりと光の祭典開幕“日本三名園に数えられる偕楽園(水戸市)で1日、「水戸の梅まつり」が始まった。コロナ禍で予定より半月ほど遅れたが、夜間イベント「チームラボ 偕楽園 光の祭」も同日開幕。梅の見ごろを迎えた園内...
2021.2.28
『M3PRESS』にて、「偕楽園 光の祭」の紹介。
《水戸の梅まつり》光のアート 「チームラボ 偕楽園 光の祭」に行ってきた (茨城・水戸)“展覧会「チームラボ 偕楽園 光の祭」が、茨城県水戸市にある日本三名園・偕楽園にて3月1日より開催中です。本展は、120年以上の歴史をもつ「水戸の梅ま...
2021.2.27
『朝日新聞DIGITAL』にて、「チームラボ 偕楽園 光の祭」の紹介。
偕楽園にデジタルアート集団 梅林の夜に「埋没して」“光や音が広大な夜の林に広がり、やがて闇に溶け込んでいく――。日本三名園の一つ、水戸市の偕楽園で、デジタル技術を使ったアートイベント「チームラボ 偕楽園 光の祭」が、3月1日から始まる。暗...
2021.2.26
『産経フォト』にて、「チームラボ 偕楽園 光の祭」の紹介。
夜の偕楽園、新たな表情 1500本の梅照らす“日本三名園の一つ、水戸市の偕楽園の「水戸の梅まつり」に合わせた展覧会「チームラボ偕楽園光の祭」の内覧会が26日、開かれた。1500本の梅の木を使い、人が近くを通ると梅が強く照らされて音色が響く...
2021.2.25
「チームラボプラネッツ」(東京・豊洲)の作品が、春限定で桜が広がる空間に変化。 巨大なドーム空間いっぱいに桜が咲き渡り、 無限に広がる水面には桜の花びらが舞い散る。3月6日(土)から。
東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(以下、チームラボプラネッツ)の作品が、春限定で桜が広がる空間に変化します。チームラボプラネッツは、はだしになって、超巨大な作品に身体ごと圧倒的に没入する《水に入るミュージアム》。作品は、実際の...
2021.2.24
『artnet news』にて、「チームラボ 偕楽園 光の祭」
A New teamLab Exhibition at One of the ‘Three Great Gardens’ of Japan Aims to Connect Visitors With the Bounties ...
2021.2.21
『FASHION SNAP』にて、「チームラボ 偕楽園 光の祭」
梅林や大杉森が光り輝く「チームラボ 偕楽園 光の祭」が開催チームラボが茨城県水戸市の日本三名園・偕楽園にて2021年3月1日~3月31日に開催する展覧会「チームラボ 偕楽園 光の祭」のチケット販売がスタート。当初2月13日からの開催予定だったが、茨城...
2021.2.20
『美術の窓』にて、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」の紹介。
アートとサウナで世界と時間に再びつながる「チームラボリコネクト」"アート集団チームラボは、アートとサウナによる全く新しい展覧会「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」を、東京・六本木で3月から...
2021.2.19
歴史と森のサウナ・廃墟のアート・お茶をセットで体験する、九州・御船山楽園の「チームラボ 廃墟と遺跡:淋汗茶の湯」、サウナ後の休息の時をより深いものにするEN TEA「月茶」を提供開始
御船山楽園(九州・武雄温泉)で開催中の、チームラボの常設展「チームラボ 廃墟と遺跡:淋汗茶の湯」が、肥前のお茶ブランドEN TEAの「月茶」(げっちゃ)を、2月19日より提供開始します。本展は、サウナシュラン2019・2020の二年連続で日本一のグラ...
2021.2.17
『Time Out』にて、「チームラボボーダレス」
teamLab Borderless in Tokyo is getting a fresh spring look from MarchThe immersive digital art at teamLab Borderless in Odaib...
2021.2.15
水戸の梅まつり「チームラボ 偕楽園 光の祭」のチケット販売開始。 3000本の梅が咲き競う、日本三名園・偕楽園の梅がインタラクティブに光り輝く
茨城県水戸市の日本三名園・偕楽園で開催する水戸の梅まつり「チームラボ 偕楽園 光の祭」のチケット販売を、2月15日(月)から開始しました。長い歴史を持つ偕楽園の森や庭そのものを使い「長い生命の連続性」を表現することを試みた全8作品を公開。偕楽園の好文...
2021.2.08
『Time Out』にて、「チームラボ リコネクト」
Immerse yourself in a digital art sauna at teamLab Reconnect in RoppongiIt’s easy to say teamLab is huge in Japan &ndas...
2021.2.07
『CONCRETE PLAYGROUND』にて、「 チームラボ 廃墟と遺跡:淋汗茶の湯」
Teamlab's Latest Eye-Popping Site Combines Historic Ruins, Dazzling Digital Art and a SaunaWhether it's opening a s...
2021.1.31
『日本経済新聞』にて、「チームラボボーダレス」の紹介。
VRなど駆使 デジタルアートを体感してみた"デジタル技術で圧倒的な映像空間を世界中に創造しているチームラボ(東京・千代田)。2018年6月、東京・お台場に開館したミュージアム「チームラボボーダレス」には、1年間で実に230万もの人が来館した...
2021.1.30
『NIKKEI STYLE』にて、「チームラボボーダレス」の紹介。
VR駆使、境界なくす自由な表現 デジタルアートを体感"デジタル技術で圧倒的な映像空間を世界中に創造しているチームラボ(東京・千代田)。2018年6月、東京・お台場に開館したミュージアム「チームラボボーダレス」には、1年間で実に230万もの人...
2021.1.27
『AFAR』にて、「Every Wall is a Door」の紹介。
Walk Through Massive Waterfalls at Miami’s New Digital Art Center“A dynamic immersive art center set to debut in ...
『News Picks』にて、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」の紹介。
【猪子寿之】チームラボはこれから「サウナ」で世界を驚かせる“今やチームラボは、国内のアート業界を牽引する存在となっている。ただその一方で、新型コロナウイルスの流行によってオリンピックは延期となり、不要不急とされたアート体験は大打撃を受けた...
SNSと連動した非接触型のインタラクティブ自撮りカメラ「チームラボカメラ」をリニューアル。屋外設置も可能に。 茨城・水戸で開催する「チームラボ 偕楽園 光の祭」に先立ち、水戸駅ビルに設置。
チームラボは、SNSと連動した非接触型のインタラクティブ自撮りカメラ「チームラボカメラ」を、リニューアル。屋外設置が可能になり、より高解像度で撮影できるようになりました。画面に触れずジェスチャーで操作でき、オープンな空間に設置できるため、感染症対策を...
2021.1.24
『Pouch』にて、「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」の紹介。
チームラボの「アート×サウナの展覧会」がなんかすごそう…! ととのったあとの「アート浴」で作品一体化できる!?“2021年春、半年間限定の展覧会「チームラボ & TikTok, チームラボリコネクト:アートとサウ...