NEWS
22 results
EVENT
2018.7.13
チームラボ、パリで大規模な展覧会、ジャポニスム2018の公式企画として9月9日まで開催中
*クリックするとダイジェスト動画をご覧いただけます。チームラボは、2018年9月9日(日)まで、日本文化・芸術の祭典「ジャポニスム2018」の公式企画として、フランス・パリのラ・ヴィレット(La Villette)にて、大規模な展覧会「teamLab...
2017.10.20
とくしまLED・デジタルアートフェスティバルにて、「チームラボ 川と森の光のアート祭」開催。徳島市内の街や自然を活かした作品などを展示。2018/2/9~2/18
チームラボは、2018年2月に徳島県徳島市中心部で開かれるとくしまLED・デジタルアートフェスティバルにて、「チームラボ 川と森の光のアート祭」を開催。徳島市内の街や自然を活かした4点のデジタルアート作品を展示します。会期は、2018年2月9日(金)...
MEDIA
2016.12.04
『徳島新聞』(2016年12月4日)にて、「徳島ライトシティアートナイト - チームラボ 光る川と光る森」の紹介。
『徳島新聞』(2016年12月4日)にて、「徳島ライトシティアートナイト - チームラボ 光る川と光る森」が紹介されました。 阿波踊りに次ぐ祭典に 徳島市の中心部を流れる新町川沿いに、突如として現れた白い球体。直径2メートルもの巨大な光るボールが、最...
2015.12.23
ウェブサイト『しらべぇ』にて、「お絵かき阿波踊り」の紹介。
ウェブサイト『しらべぇ』』にて、「お絵かき阿波踊り」が紹介されました。 【画像あり】徳島に来たら、この2つの商店街を歩けば後悔ナシ! 徳島県の県庁所在地である徳島市。徳島駅から徒歩10分ほどのところには、松嶋菜々子さん主演の映画「眉山」のモデルになっ...
2015.11.20
『東商新聞』に、チームラボ猪子のインタビューが掲載。
『東商新聞』に、チームラボ猪子のインタビューが掲載されました。 徳島から東京、そして世界へ徳島県出身ですが、毎年、阿波踊りのため里帰りします。連を組んで、仲間と踊る大切な時間になっています。大学院に入る頃に「チームラボ」という組織体を始めました。学生...
2015.10.13
『朝ごはん食べた?』(ケーブルテレビ徳島)にて、「お絵かき阿波踊り」の紹介。
『朝ごはん食べた?』(ケーブルテレビ徳島)にて、「お絵かき阿波踊り」の紹介。朝ごはん食べた?(ケーブルテレビ徳島)2015年11月9日(月)6:45~、7:45~
2015.10.10
ウェブサイト『徳島新聞』にて、「お絵かき阿波踊り」の紹介。
ウェブサイト『徳島新聞』にて、「お絵かき阿波踊り」が紹介されました。 描いた踊り子が乱舞 デジタルアート、親子連れら楽しむ 徳島市 徳島市出身の猪子寿之社長が率いるIT会社チームラボ(東京)のデジタルアートのイベント「お絵かき阿波踊り」(県主催)が9...
2015.10.09
『朝日新聞』にて、「お絵かき阿波踊り」の紹介。
『朝日新聞』にて、「お絵かき阿波踊り」が紹介されました。 お絵かきも踊るよ♪ またまた、徳島市の東新町1丁目商店街に、デジタルアート集団「チームラボ」(東京)の作品がやってきた。(本文抜粋) 朝日新聞2015年10月9日(金)
『徳島新聞』にて、「お絵かき阿波踊り」の紹介。
デジタルアート 可能性を語る 斬新なデジタルアート作品で注目を集めるIT会社チームラボ(東京)の猪子寿之社長(38)=徳島市出身=のトークイベントが8日、同市の東新町1丁目商店街のカフェ「チームラボアイランドミニ 阿波踊りパーク」であり、約70人が耳...
『毎日新聞』徳島版にて、「お絵かき阿波踊り」の紹介。
『毎日新聞』徳島版にて、「お絵かき阿波踊り」が紹介されました。 デジタルの踊り手 徳島に徳島市中心部の東新町一丁目商店街で9日、紙に描いた踊り手の絵をデジタル画像に変換し、スクリーンで躍らせる催し「お絵かき阿波踊り」(県主催)が始まる。今夏、この商店...
2015.10.06
チームラボアイランドミニ 阿波踊りパーク(徳島)にて、「お絵かき阿波踊り」を展示。10月9日(金)〜11月29日(日)まで。
徳島県徳島市の「チームラボアイランドミニ 阿波踊りパーク」にて、みんなが描いたピープルと、コミュニケーションをとりはじめ、音楽が流れはじめると、みんなが描いたピープルは、阿波踊りを踊りはじめる「お絵かき阿波踊り」を展示します。また、10月8日(木)、...
2015.10.05
『徳島新聞』にて「お絵かき阿波踊り」の紹介。
チームラボのデジタルアート 今度は「お絵かき阿波踊り」 徳島市出身の猪子寿之社長が率いるIT会社チームラボ(東京)のデジタルアートのイベント「お絵かき阿波踊り」が、同市の東新町1丁目商店街で9日~11月29日に開かれている。(本文より抜粋) 徳島新聞...
2014.10.30
『旅×瀬戸内 (メディアパルムック)』にチームラボ猪子のインタビュー。
『旅×瀬戸内 (メディアパルムック)』にチームラボ猪子のインタビューが掲載されました。 日本の「美」と「知」のルーツを探ると阿波踊りとネットコミュニケーションの意外な共通点が見えてくる夕闇迫る瀬戸内に臨む高松港。突如立ち上る巨大な水のスクリーン。扇の...
2014.6.04
チームラボ、「秩序がなくともピースは成り立つ」が『アルス・エレクトロニカ』にて、 Interactive Art部門のHonorary Mention(入選)を受賞
オーストリア・リンツで開催されるメディアアートの祭典『アルス・エレクトロニカ』の国際的メディア芸術賞『Prix Ars Electronica』において、チームラボのデジタルアート作品「秩序がなくともピースは成り立つ」が、Interactive Ar...
2014.3.02
「ハピプラアートワールドレポート」で、チームラボの紹介。
シンガポール 「どこかに運ばれていくことの価値」 【取材・文/茂木健一郎】 ある夜、東京の居酒屋で飲んでいたら、テレビにチームラボの猪子寿之さんが映っていた。人工的な巨大な樹木を背景に、猪子さんが「スゲーですよ」なんて言っている映像で、何だかインパク...
2014.2.20
「美術の窓」(2014年3月号)に、シンガポール・ビエンナーレ2013で展示の「秩序がなくともピースは成り立つ」が掲載
シンガポールでも大人気 teamLabの快進撃彼らの活動は日本国内のみならず、今、アジアでも高い関心が寄せられている。2月16日まで開催されていたシンガポール•ビエンナーレでは「秩序がなくともピースは成り立つ」を展示。暗闇の中、優美な雅楽の...
2014.1.20
「SLOW&STEADY」に、チームラボ猪子の対談記事
SLOW&STEADY SPECIAL CONTENTS "&" VOL.03 世界をまたにかけて活躍する、ウルトラテクノロジスト集団『チームラボ』代表 猪子寿之さん。猪子さんの出 身はここ徳島市。前の店長時代のお...
2013.10.28
「NNA」(2013/10/28号)に、シンガポール・ビエンナーレ2013で展示中の「秩序がなくともピースは成り立つ」の紹介
アジアの現代美術展覧会「シンガポール・ビエンナーレ」が26日に開幕した。シンガポール国立美術館では、東京大学発のベンチャー企業として知られるIT関連事業のチームラボ(東京都文京区)のデジタルアートが展示された。建築家、ソフトウエアのプログラマー、数学...
2013.10.26
「産経ニュース」(2013/10/26号)に、シンガポール・ビエンナーレ2013で展示中の「秩序がなくともピースは成り立つ」の紹介
デジタルの幻想で踊り舞う シンガポールで現代美術展開幕 作成の中心を担ったチームラボの猪子寿之代表(36)は故郷である徳島県の「阿波踊り」からインスピレーションを得たという。ホログラムでは、人々 は集団となって勝手に楽器をかき鳴らし、身体を動かすが、...
2013.10.22
シンガポールで隔年毎に開催される現代美術の国際美術展覧会「シンガポールビエンナーレ2013」 (2013年10月26日~2014年2月16日)にて新作「秩序がなくともピースは成り立つ 」を発表。
In English シンガポールにて、東南アジア、アジアに特化した国際美術展覧会「シンガポールビエンナーレ2013」(隔年毎)が開催。チームラボはシンガポール美術館にて新作デジタルアート作品「秩序がなくともピースは成り立つ」を発表。期間は、2013...
2013.10.01
「EYESCREAM」(2013年11月号)に、石川涼氏とチームラボ猪子の対談記事
Toshiuyki Inoko × Ryo Ishikawa 猪涼対談 第六回 「秩序がなくてもピース(阿波踊り)は成り立つ」 猪子「阿波踊りに行ったら分かるんだけど、みんながすごい解放されて、一切の秩序がないように見えるんだけど、超ピー...
2011.5.10
『徳島新聞』(2011年5月9日付)で猪子が取材されました。「リスクを恐れずに新しい一歩を」
掲載媒体:『徳島新聞』発行元:徳島新聞社発行日:2011年5月9日掲載ページ:社会面22ページ掲載記事名:古里を語る リスクを恐れず活性化『徳島新聞』で弊社猪子のインタビューが掲載されました。紹介ページは県出身者の徳島での思い出や現在の活動についての...