チームラボが開発する「インターネット動画検索閲覧サービス(仮称)」「インターネット動画広告配信サービス(仮称)」が、経済産業省の情報大航海プロジェクト(モデルサービスの開発と実証)に採択されました。<サービスの概要>インターネット上の動画を収集し、メタ情報を付加し、動画と動画をマッチングすることで、以下のサービスを実現します。①インターネット上の動画を検索し、複数の動画を続けて視聴(流し見)するサービス②インターネット上の動画に対して動画広告(CM)をマッチングして配信するサービス両サービスにより、視聴者にとっては検索精度が高く、見たいコンテンツを簡単に探せる仕組みを、広告主にとってはターゲットに効果的な訴求ができるサービスの提供を目指します。詳しくはこちらのpdf資料へ>><開発するサービスの目的>本サービスをリリースすることで、動画市場を拡大させることを狙います。インターネット動画の視聴を増やすことによる市場の拡大と同時に、インターネット動画広告をビジネスとして成立させることを目指します。<開発するサービス内容>上記の目的を実現するため、本サービスでは2つのサービスを構築します。①インターネット上で動画を見つけ、視聴するサービスの品質を上げ、一般のユーザーがインターネット上で手間なく見たい動画を見つけ、視聴できるサービス。②広告効果の高いインターネット動画広告配信を実現し、企業にとってインターネット動画広告を媒体価値のあるものにするサービス。<開発する技術内容>2つのサービス提供のために、現在提供中の”オモロ”検索エンジン「SAGOOL(サグール)」、レコメンデーションエンジン「セレクトウェア」などの技術を発展させ、以下のような技術を中心に開発を行っていきます。①動画にメタ情報を付加する技術。②動画をクロールする技術。③メタ情報抽出技術を、ユーザー行動履歴を用いて、用途毎に評価し最適化する技術。④メタ情報・ユーザー行動データを使用して動画をマッチングさせる技術。