Digital Information Wall デジタル年表としての利用

Digital Information Wall デジタル年表としての利用

「Digital Information Wall(デジタルインフォメーションウォール)」は、歴史をグラフィカルに見せるデジタル年表として活用頂けます。

年表に沿って流れる写真から気になるものにタッチすると、詳細を見ることができ、インタラクティブに歴史を学べます。
近しい年代の出来事が表示されるので、触っていくほどに理解が深まります。

博物館や科学館では、出来事や展示品の背景を知ることができ、学習に役立ちます。
また会社では、お客様だけでなく、社員にとっても企業の歴史を学べる空間が生まれます。

Digital Information Wallによって、歴史をより気軽に体感でき、学べる空間が生まれます。
インタラクティブに歴史を学べる
年表に沿って画像が流れていくので、何年にどんな出来事が起きたのか視覚的に分かります。
インタラクティブに歴史を学べ、その場で膨大な歴史を感じられる空間が生まれます。
学びのきっかけをつくる
気になる写真にタッチするだけなので、気軽に情報に触れることができます。
博物館や科学館では、出来事や展示品の背景を知ることができ、学習に役立ちます。
会社では、お客様だけでなく、社員にとっても企業の歴史を学べる空間が生まれます。
簡単更新でいつでも年表をアップデート
紙の年表や物の展示だと、更新のたびに張り替えや入れ替えが必要となっていました。
Digital Information Wallは管理画面から情報更新が出来るので、新しい出来事もすぐに表示することが可能です。



【導入事例】TDK歴史みらい館
TDKの歴史を知ることができます。

▶︎詳細はこちら



【導入事例】Grand Seiko(グランドセイコー)
デジタル年表として、歴代の名機の情報と歴史を知ることができます。

▶︎詳細はこちら



【導入事例】バンダイ本社ビル
デジタル年表として、年代に沿ってバンダイの歴史を見ていくことができます。

▶︎詳細はこちら



【導入事例】東急リバブル 渋谷センター
渋谷の歴史に触れることができ、町の移り変わりを知ることができます。

▶︎詳細はこちら